福岡のカルチャー情報をお届け
CULTURE INFO.
個性あふれる出版社、アーティスト、デザイナーなど約100組が九州内外、そして海外から福岡に集まり、本の魅力を直接お届けするイベントです。
そのほかにも展示やトークイベント、ワークショップ、ラジオ、ライブパフォーマンスなど、さまざまなプログラムをご用意しています。
現代美術センターCCA北九州では、1997年の開設から北九州での活動を終える2021年までの間に、数多くのアーティストブックを制作し、その数は60冊以上にも及びます。
「アーティストブック」という言葉の定義は様々な解釈がありますが、多くの場合、アーティストが本という形式を通じて表現したアート作品として捉えることができます。
これらの作品は、通常の美術品と比較して手頃な価格で入手でき、持ち運びも容易であるという特長があります。
そのため、美術館やギャラリーといった特定の場所に縛られることなく、幅広い層の多くの人々が日常的にアートに触れ、楽しむことができる媒体となっています。
制作形態も多様で、一点物として制作されるものから、数百部単位で制作される作品まで様々です。
CCAで制作された作品のほとんどは、アーティストが北九州滞在中に手がけたもので、同時期に発表されたギャラリープロジェクトと連動したものや、作家の滞在中の経験を通して北九州や日本を映し出した作品が数多く含まれています。
本展では、ローレンス・ウィナー、トーマス・デマンド、オラファー・エリアソン、リクリット・ティラヴァーニャ、宮島達夫などとともにCCAが刊行したアーティストブックをご紹介します。
CCAについて
CCAは、1997年に北九州で設立された、現代アートを専門とする研究・学習機関です。これまでに国際的に活躍する数々のアーティストやキュレーター、美術関係者に加え、建築や科学など様々な分野の専門家と協力して展覧会やアートのプロジェクト、シンポジウム、出版などを行ってきました。また、滞在型のスタジオプログラムやフェローシッププログラムなどを通じて、若手アーティストやキュレーターに向けた活動も行っています。2022年から拠点を瀬戸内海の弓削豊島(ゆげとよしま)に移し、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンと共同で、CCA Islandsとして活動しています。
米ボストンに拠点を置くニューバランスと日本の長年にわたる関係性の中で誕生し、アメリカと日本のメンバーからなるデザインチームが開発を手掛けるニューバランス発のライフスタイルブランド「TOKYO DESIGN STUDIO New Balance(東京デザインスタジオ ニューバランス、以下TDS)が、福岡のセレクトショップDice&Diceと協業し、2021年にオープンしたショップ・イン・ショップ「& DICE & DICE supported by TOKYO DESIGN STUDIO New Balance(アンドダイスアンドダイス サポーテッドバイ 東京デザインスタジオ ニューバランス、以下TDSNBXDXD)」。
最新のテクノロジーやコンセプトが込められたTDSのフットウェア、アパレル、アクセサリーのフルラインアップをはじめ、ストーリーを持ったニューバランスの特別な商品を厳選して展開するほか、さまざまな分野で活躍するアーティストやクリエイターとのインスタレーションを開催しています。
TDSがプロデュースするフリーマガジン『NOT FAR』は、編集長に江口宏志を迎え、スタジオチームがクリエイションを行うに際し、共感や歓喜を受けた素晴らしいモノやコトを、第三者の視点を通じて編集したコンテンツで構成し、現在は第10号までリリースしています。
Pages | Fukuoka Art Book Fair 2025の TDSNBXDXDによるスペシャルブースでは、フリーマガジン『NOT FAR』の最新号(#10)を無料配布するほか、2020年の創刊から現在に至るまで、マガジンのアーカイブにまつわるスペシャルインスタレーションを開催します。
本会場とDice&Diceを繋ぐ特別企画として、期間中に『NOT FAR』 #10をご持参のうえDice & Diceにお越しのお客様1名につき1セット、スペシャルトートバッグ付きバックナンバー全巻セット(#1~#9)をプレゼントします。
引き取り期間:2025年4月18日(金)13:00~無くなり次第終了
会場:Dice&Dice(〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2-1-43 DXD bldg)
URL:www.dicexdice.com
福岡のアート/カルチャーシーンを牽引するON AIRは、余香殿内でZINE やグッズの展示販売を行うほか、飲食や休憩のスペース《Yummy Area》内にラジオブースを設置し、ラジオ番組(((RADIO COCONUT))) をお届けします。
ラジオブースのまわりで生配信の様子を観覧したり、会場内を周りながら、もしくはフェアに向かう道中や帰り道にイヤホンで聴くのもオススメです!
Pages | Fukuoka Art Book Fairの出展者が参加するプログラムも企画中。
ON AIRについて
2016年、福岡を拠点に活動するアーティストのNONCHELEEEとKYNEがインターネットラジオを放送するための制作拠点としてON AIRをスタート。
その後、様々な番組や作品が生まれ、物件はショップとなり互いのアートワークを中心としたオリジナルグッズの販売を開始。
2021年には警固にショップと制作拠点を移転し、ラジオ、グッズのみならず、定期的に開催されるイベントなど、地元や国内外から様々な人が集まる場所としても独自の発信を続けている。
ON AIR:https://on-air.earth/
文書館の奥、九州国立博物館やだざいふ遊園地へと向かう途中のエリアに、コーヒー、レモネード、カレー、パスタなどを楽しめる飲食ブースが立ち並ぶ《Yummy Area》が登場。
ブックフェアで見つけたアートブックについて語り合ったり、ON AIR のラジオを聴きながらひと休みしたりと、思い思いの時間をお過ごしください。
Pages | Fukuoka Art Book Fairは、アートブックを通じたコミュニティの豊かな発展に寄与し、相互尊重を大切にしながら、多様なアイデアをオープンに交換できるプラットフォームを目指します。
すべての関係者に守っていただきたいコミュニティ協定を掲げており、全文をウェブサイトに掲載しています。ご参加の前に、ぜひご一読ください。
https://fukuokaartbookfair.com/community-agreement/
福岡の書店、ギャラリー、ショップ、飲食店と連動し、ローカルのアート、カルチャー、ファッション、音楽、食などの魅力をご紹介する企画です。
公式サイトやインスタグラム、マップにて「FRIENDS」参加施設の情報をお知らせします。
ぜひブックフェアと合わせて「FRIENDS」巡りもお楽しみください。
主催:一般社団法人福岡アートブックフェア
協賛:株式会社ニューバランスジャパン、Takram、PENCO®︎、株式会社高山活版社
特別協力:太宰府天満宮
協力:CCA Islands、Dice&Dice、ON AIR、STEREO COFFEE、杉工場、オイルマウントプリンターズ、INN THE PARK福岡、専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー、株式会社大空用紙店、Local Design株式会社、株式会社ドンマイ、株式会社ワンダーラスト、manucoffee
Instagram:@fukuokaartbookfair
出展者一覧はこちらから
※詳細に関しては運営元に直接お問い合わせください
福岡のカルチャー情報をお届け